クリックできる目次
CURT ヒッチメンバーキャリア装着
皆さんどうも!Red*StonesTVのRedstoneです!
今回はキャンパーなら一度は悩んでしまう積載について記事を書いていこうかと思っております。キャンパーって、はまればハマるだけ、物って増えていきますよね・・・。
ファミキャン民なら人数多くて、座席に荷物置けなくて苦労しますよね。私は大変苦労しておりました!
やはりアルファードか・・・。
と、悩んでいたところ、仙台に遠征した際、ヒッチキャリアを搭載した車を見つけて「これだ!」と思い、装着を決意いたしました!車買い替えるより安いですし・・・。
という事で、今回はヒッチキャリアを付けてみた!という内容で進めさせていただきます。
今回のYoutube動画
https://www.youtube.com/watch?v=6M9sQzzgMH8
購入品一覧
CURTヒッチキャリア
1.25インチ(31.8ミリ角)
購入価格 11,500円
※輸入品なので納期が長い
CURTヒッチメンバー
1.25インチ(31.8ミリ角)
購入価格 38,800円
※納期が1か月以上
ROLA防水バック
購入価格(高騰中) 14,000円
CURTロックピン
1.25インチ2インチ兼用
購入価格 4,500円
※納期早い
ラッシングベルト(ワッカ式)
Amazon 2,000円
シャックルステンレス
ホームセンター
4個で2,000円くらい
組み立て装着状況
ここでは、大まかな取り付け手順と注意点をお知らせいたします。
ヒッチメンバーを個人ではなく業者に着けてもらう際、バンパー脱着だけで工賃30,000円ほどかかります。
しかし、安全面を考慮すると業者に頼むのが賢明です。自信がない方や、車に詳しくない方はググればすぐ業者が見つかると思いますので、部品を購入する前に店舗でご相談ください!持ち込みは、なんだって工賃高いですから!
また、バンパー脱着経験がない方などが施工しますと、必ずと言ってよいくらいギボシピンなどを破損します。施工する際は十分に注意して作業しましょう!
キャリア組み立て
バンパー取り外し

リアバンパーを外します。
外し方は各車両によって変わってくるのでここにお調べください!CHRの場合は下記にリンク貼っておきます。
リアバー取り外し
リアのフレームに付いているバーを外します。
写真は素手ですけど結構鋭利なんで手袋は着用してください。
私は天然の革手履いているので(笑)まぁ手を切らないように慎重に!
ヒッチメンバー取り付け
CURTヒッチメンバーに付属でついてきたボルトで締め付けます。この部分は間違いなくトルクレンチを使用してください!
116Nだったと思います。説明書を絶対確認してくださいね!
リアバンパー復旧、装着完了!
積載能力はいかほどか?
なんせ入る入る!
キャンプギアで車に積めないとき真っ先にあきらめるのが、マットや寝袋。
何度ジャンバーを羽織って寝たか😿
しかしもう安心!大型コット(ロゴスグランベーシックW)だって3個入っちゃう!
この日は試しで、インフレータブルマッド3枚!コット3個!ハイチェアー3個!大型ロールテーブル1個!寝袋冬季用3個余裕で入りました!
すきまに入れようと思えばいくらでも入ります。ほんとに便利!
ヒッチキャリア注意点
最近流行ってきたのか、ヒッチキャリアを搭載した車両が多く、ナンバープレートが見えなかったり、テールランプが隠れていたりする違反車両をよく見かけるようになりました。
注意点ですけど、装着する車によっては、ナンバープレートが低めについていたりしていて、荷物をぜんぜん積めません。購入前にきちんと自車の寸法をお測りください。
ちなみに、セダンタイプは、ほとんど積めません。
また、キャリアの種類も豊富ですが、車両をはみ出してしまうと、違反です。自車の車両サイズに合わせたヒッチキャリアをお選びください。
そして、積載についてですが、クーラーボックスやテントは重量が重い為避けた方がよいと思います。使ってみた感じ重い荷物を積んでいるとハンドルを取られる気がします。なるべく軽くしましょう。
また、重量バランスを考えながら入れないと、パイプ1本で支えているので、斜めに傾いてしまいます。重量バランスを考えながら積んでくださいね!
走行中、ブレ等、気になるのでしたら、ブレ防止金具も1500円位で売っております。しかし、キャリアを外すとき少し面倒かと思います。
折りたたみキャリアなど、積載していないときも走行するなら購入しても良いかもしれません
。今のところ私はキャンプ場ついて設営が終わったらキャリアを外すので、ブレ金具は付けておりません。
まとめ
いかがでしたか?
まだ装着されていないファミリーキャンパーならつけてみたいと思ったはずです!
意外と10万以内とお手軽ですよね!しかも普通の日常では、簡単に脱着可能!良いことだらけです。
この記事をご覧になってもしつけてみたいと思ったなら、Youtubeの動画もご覧になってくださいね!できればチャンネル登録も・・・。
Youtubeではキャンプ場の紹介や、釣り、またDIYなど、少年の心を持った、おっさんなら絶対楽しめる動画をご準備しますのでどうかよろしくお願いいたします。綺麗なおねいさんなら、なお歓迎です(笑)
はい!という事で、今回は「キャンプの積載質量を200%にせよ!」という表題で進めさせていただきました。最後まで読んでくださり、誠にありがとうございました!