中華そば座座食べてみました!
どーも!Red*StonesTVのRedです!
今回の記事は、西武池袋線大泉学園駅から徒歩約15分の所にあります、「中華そば座座」さんのレビュー記事となっております。
このお店は、前々から気にはなっておりましたが、駐車場がないという事もあり、なかなか訪れる機会もなく、初の実食となった訳ですが、なんせ、スープがうまい・・・。
そして、新感覚の『和え玉』が食べれる!
という事で、そんな絶品ラーメンのレビューと『和え玉』が何なのか?じっくり解説していこうかと思います。
ではさっそく、店舗詳細から説明していこうと思います。
ガチでうまいよ!
中華そば座座
所在地: 〒178-0063 東京都練馬区東大泉2丁目11−26
TEL: 03-3867-8081
駐車場
店舗専用駐車場はないが、店舗裏の『リヴィンオズ大泉店』周辺に、何ヵ所か、コインパーキングはあります。
コインパーキングからは、歩いて5分弱で店舗まで行けます!
営業時間
いちを、年中無休で営業しているという事だが、遠方から行く場合などは、電話で確認した方が確実ですね!
メニュー
メニューを見る限りでは、中華そばと煮干しを中心としたメニューだ!ちょっとしたおつまみと、瓶ビールもあるので、仕事帰りのチョイ飲みに利用できそうです!
今回は、券売機左上の贅沢中華そばを食べてみました!レビューは後程。
店内
とても清潔感がある店内は、無駄のないカウンター席の作りで、ザ!ラーメン屋!と言う印象を受ける。奥には4人座れるテーブル席もある。
写真を見てもらえばわかると思うが、お冷は、冷たいお茶となっており、目の前に置かれたグラスに自分で注ぐスタイルだ!
そして、ここのラーメンは濃厚にて、このお茶はうれしいサービスでもある。
店内には、およそ全てのラーメンの写真が張り出されており、見た目にて、食べたいラーメンを決めるのもおもしろい!
それにしても、煮干し炊き込みご飯!ネーミング聞くだけで、生唾ものだ!
今回は頼みませんでしたが、次回は絶対オーダーします!
それではお待ちかね、贅沢中華そばの実食レビューと行きましょう!
極上!贅沢中華そば!
今回はお初という事もあり、お店一押しの贅沢中華そばを注文!
着丼と共に、食欲をそそる煮干しの豊潤な香りが、より一層、立ち込めます。
今回は2種類のうち中華そばをオーダーしたが、煮干しの濃厚な味は十分しました!言われなきゃ、煮干ラーメンと思い込む程です。
イメージとしては、煮干しラーメンと豚骨?ラーメンをブレンドした感じで、とても濃厚で少し甘めなスープは、一度飲めば中毒になるくらいの絶品でした!
そして、ラーメンを食べ進めていくとわかるのだが、
スープの中から、出るわ出るわトロトロバラ肉!
この、たまに麺に絡んで、ひょっこり出てくる肉が、絶妙な三味一体を作り出し、一口一口違う味で中華そばを演出してくれる!
まさに、芸術品である。
そして、上記写真ですでに登場している極上チャーシュー!
口に入れるほどに、ほどける、ほどける・・・。
低温調理が織成す、至高の一品となっておりました!
もちろん、メンマや煮卵も極上に仕上がっていたわけだが、なんと言っても、濃厚スープと水菜が相性抜群にて感無量でした。
しかし、う、うまい・・・。
箸が止まらず、夢中になって食べ進めていると、あっという間に完食してしまいました。
お、おかわりしたい・・・。
そんな時、券売機に替え玉があることを思い出し、思わず購入!
飲み干したくなるスープをじっと眺め、替え玉を待つのでした!
はいッ!お待ちッ!
替え玉が到着して、思わず声を失います。
なんじゃこりゃーーーー!
私はずっと、替え玉だと思っていましたが、券売機をよーーーく見直すと、そこには「和え玉」と書かれていたんです!!
「和え玉」?
と不思議がっていると、優しい店員さんが
「替え玉として食べても良いけど、そのまま混ぜて食べる客がほとんどだよ!」
とのこと・・・。
あっ!だから、和え玉なんだ!と理解し、さっそく混ぜていただきます!
なんじゃこりゃーーー!
まるで、煮干し油そば!
最後に食べようとしていた、煮卵も添えて、おいしく完食!
あまりのおいしさに、替え玉としてではなく、油そばとして、全部食べちゃいましたッ!
だって、美味くて、箸が止まらないのだから・・・。
なんで今まで来なかったんだ・・・。と改めて思いながら、大満足で完食!
店を後にしました。
今回のまとめ

中華そば座座さん店長!ピースしてくれという無茶ぶりに、柔軟に対応してくれました!
今回は、東京都練馬区大泉学園にあります、「中華そば座座」さんにお邪魔したわけですが、これだけは言っておきたい。
『激うま!確定!』なので、ぜひ行ってみてくれ!
と・・・。
しかしながら、ラーメンとは、個人の好みが非常に強く出る食べ物なので、皆さんの好みに合うのかは定かではないが、煮干し嫌いな人でも食べれるのは事実であります。
煮干し臭いのに、煮干しのうまみしかない。
説明するのが難しいですが、大勝軒より、煮干しは強く、クセはありません(笑)
なんじゃそりゃ・・・。
いーから、一回食ってみろ!という『まとめ』ですな(笑)
※アウトドア興味があるならYoutubeにも遊びに来てください!