目次
荒川屋でシロギス釣行
どーも!Red*StonesTVのRedです!
今回の記事は、神奈川県横浜市にあります、荒川屋さんでの、釣行記事となっております。
冬も本番、12月となり、船での越冬シロギスの時期となってきました訳ですが、今年も我慢が出来ず一足先に行ってきちゃいました!
日によって、釣果にバラつきはあるが、釣れたらデカい!食ったら絶品の江戸前シロギスを求め、楽しんだ時の模様をお伝えすべく、キーボードを弾いております。
ではさっそく、荒川屋さんの紹介からまいりましょう!
所在地
所在地: 〒236-0028 神奈川県横浜市金沢区洲崎町6−1
荒川屋ホームページ
予約方法、駐車場など、荒川屋ホームページをご覧ください!
Redの釣行記
さぁ、久しぶりのオフショア釣行!
釣行当日は、午前4時に出発!(自宅からナビで60㌔)
出船(7時30分)の1時間前までに、現地着!という事ではあったが、荒川屋のルールで、釣り座は先着順という事でしたので、気合を入れて開店5時半を狙って出発しました!
なんせ冬季の釣行!トモ「船尾」を取りたくて・・・。トイレも近いし、潮もかからないですからね。
という事で、AM5時には、無事現地に到着いたしました!
開店・受付
開店しましたら、荷物を一旦外に置き、店内で受付用紙に記入します。
記入後、料金支払い、釣り座の確保となる訳ですが、もちろん1番乗り!無事にトモの右舷を確保できました!
連日、荒川屋ではシロギスの釣果が悪いという事もあり、シロギスの客は、比較的少なかったが、それとは逆に、LT(ライトタックル)アジが、満員でした!
確かに、LTで釣る、東京湾の金アジはうまいし、楽しいですからね!ビシも40号と比較的軽いですし、釣果も安定していますから、満員なのは当然の結果ですよね・・・。
しかし、私はめげない。
釣れない時こそ、いろいろな誘いや仕掛けの改善などが楽しいんですよ!釣りに関しては、「ドM」ですから!だから、あえて渋い、シロギスにしました(笑)
さて、時間まで休憩という事で、荒川屋さんのすぐ横にある乗船所の横で休憩。ここは、トイレも喫煙所もあり、非常に便利な場所です。
他の船宿は、船までの距離があったり、荷物は軽トラで運んだりと、乗船所が遠い場合が多いですが、荒川屋に関しては、店舗の真横なので、非常に楽です!
そして、金沢八景駅から徒歩5分という事も、他にはない魅力だと思います。
乗船
だいぶ待ちましたが、やっとで時間となり、無事乗船!
この時ばかりは、慣れていてもワクワクするものです!そして何より、気持ちいい!潮風を浴びて、およそ30分のクルージング!
やはり、船っていいなぁ。と思いましたよ!
今回使用した釣り具
今回は、ありあわせの釣り具で挑みました!
本当は、スピニングタックルにしようと思いましたが、今回から、ベイトタックル使用にしたく、実験もかねて、大幅に変更いたしました。
その理由は、シロギスを釣っている人ならだれでもわかるであろう問題。おもり着底後の糸ふけ巻取りが無駄な事と、ベイトリールならではの、明確なあたりが、釣果に現れるのではないかと思ったからです。
そもそも、アンダーキャストの時点で、スピニングよりベイトの方が向いていますよね?ラインが常に張っているので、仕掛けが天秤に絡むことも無くなりますし。
どうしてシロギスだけスピニングなのか・・・。理解不能です。
という事で、ベイト使用にしましたが、船中ベイトは私だけ・・・。
少し恥ずかしかったですよ(笑)
まぁ、余談はさておき、実際使用した竿や仕掛けを紹介します。
シマノライトゲームBB73M195
リール
ステファーノCI4
ライン
PITBULL×8 0.6号
おもり
ナス型15号
仕掛け
天秤、胴付き
実釣
ほらほら!ベイトの方が、手返しスピード段違い!そして、海底の地形まで拾ってくれる敏感さ!
やはり、スピニングより向いている気がします!
釣り始めて、ベイトタックルで自己満足していると、
コンコンッ!コツッ!コココンッ!
と、シロギス独特のあたりが!
やりました!
25㎝の良型越冬キス!
いやー、たまらんですよ!このあたり!たのしー!
そうこうしていると、またあたり、
20㎝のプリっプリのシロギスゲット!
多少小型も交じったが、まずまずの釣果で納竿でした!
今回の釣行を終えて・・・
いやー、寒かったですが、型も良く、非常に楽しい釣行となりました!
釣れたキスは、釣り人の醍醐味、お刺身で!
上品な味わいと、ほのかな甘みは、一度食べたら、忘れることはできない味です。
という事で今回は、神奈川県横浜市にあります、「荒川屋」での釣行記事でした!
まだまだこれからが、シロギスの本番シーズンになりますので、旬のキスを味わいたい方、釣ってみたい方は、ぜひ荒川屋さんをご利用くださいませ!
ではまた、次の記事で!
Youtubeにもぜひ遊びに来てくださいね!
コメント